参加者のみなさまへ
■ご参加にあたっての注意事項■
参加登録証は必ずご自身で印刷して当日ご持参ください。これが名札の代わりになります。
出席単位および領域講習認定単位登録に必要となりますので、
「日医放会員 ICカード」も必ずご持参ください。
1. 研究会参加者へのご案内
1) | 受付は下記の時間に、筑水会館2階イベントホール前のホワイエにて行います。 2025年1月17日(金)12:00~17:45 2025年1月18日(土) 8:30~13:00 |
|
2) | 受付にて抄録集をお渡しいたします | |
・当日登録をされる方:¥10,000を受付でお支払い下さい。 ・医学生・初期臨床研修医の方:受付にて証明書をご提示ください。 |
||
3) | 車でお越しの方は総合診療棟前の受診者用駐車場 (立体駐車場)をご利用下さい。お帰りの際に受付にて無料の駐車場利用許可書をお渡しします。 |
2. 演者・座長の先生方へのご案内
1)演者の先生方へ | ||
a) | 本研究会での演者は日本医学放射線学会会員であることを要します。但し、医学生および初期臨床研修医の場合はその限りではありません。 | |
b) | 一般演題の口演時間は6分、討論時間は3分です。 | |
c) | 当日ご自身のPCをご持参下さい。発表データは受付でサーバーにコピーしていただきます (USBでお持ちいただいても結構です)。ご発表の30分前までに、PC受付にお越しください。ご自身のPCで発表を行う場合、接続端子はHDMIです (PC本体に端子がない場合は、アダプターをご用意ください)。演台にキーボード、マウス、ディスプレイがありますので、発表時の操作はご自身で行ってください。 | |
d) | セッションの進行および演台スペースの関係上、「発表者ツール」は使用できません。発表原稿が必要な方は予めプリントアウトをお持ちください。 | |
2)座長の先生方へ | ||
a) | ご担当セッション開始の30分前までに受付をお済ませの上、会場内にお越しください。 | |
b) | セッションの進行は座長にお任せ致しますが、時間厳守にてお願い致します。 | |
3)病理標本について | ||
a) | 病理診断が決め手となるような症例につきましてはプレパラートの事前送付を個別にお願いしております。病理コメンテータの先生方にセッション前に閲覧いただき、ご発表時にコメントをいただく予定になっております。 | |
b) | お預かりした病理プレパラートは発表セッション終了後から受付にてお返し致します。研究会終了時間までに必ずお受け取りをお願い致します。 |
3. 日本医学放射線学会および日本専門医機構による認定単位について
1) | 本研究会は日本医学放射線学会より放射線科専門医更新学術集会に認定されています。(参加認定単位:5)また、日本専門医機構が認定する放射線科領域の専門医取得・更新に用いる学術集会参加単位2(その他の活動_学術業績・診療外活動の実績)も付与されます。 | |
2) | 総合受付に設置されているカードリーダーに 「日医放会員 ICカード」をかざすことで、学会認定分と機構認定分の参加単位が登録されます(後日マイページに反映)。 | |
3) | 下記のセッション受講者には機構認定単位1(放射線科領域講習)がそれぞれ付与されます。 ・1月17日(金) 16:10-17:10 片山記念講演I 「骨軟部疾患に対するIVR」 ・1月18日 (土) 12:50-13:50 片山記念講演II 「骨軟部腫瘍の診断と治療の難しさ」 |
4. 世話人会
日 時:2025年1月18日(土) 17:15~18:00 | |
会 場:研究会会場にて |