8月1日・2日の両日、第35回骨軟部放射線診断セミナーを開催いたしました。関東に台風が接近する不安定な天候の中、初日は涼しい一日でしたが、翌日は灼熱の太陽が照りつけ、気温は36度に達する厳しい暑さとなりました。そのような中、会場に足を運んでくださった皆様に心より感謝申し上げます。
今回のセミナーは、整形外科・病理・小児科など、放射線科以外の先生方からも貴重な講演をいただき、例年とは一味違う内容となりました。骨軟部疾患の画像診断を深めるうえで、各専門分野の先生方と協働する際に求められる知識とは何か——まさにテーマである“Benefits of learning MSK?にふさわしい学びの機会となったと感じております。
また、オンデマンド配信は8月5日から31日まで実施中です。8月2日時点で246名(うち、現地参加は92名)の先生方にご参加いただいております。どの講演も非常に素晴らしく、手術の適応や術後評価についての整形外科的観点、骨軟部腫瘍や全身疾患に対する病理医の思考など、放射線科の枠を超えた学びが得られる内容です。皆様の臨床に必ずお役に立てると確信しております。
最後になりますが、講演を担当いただいた先生方、セミナーに参加して会を盛り上げてくださった皆様、そして陰ながら支えてくださった事務局の李愛理さま、日本大学板橋・駿河台の先生方、上野美和さま、うちの娘に心より御礼申し上げます。
当番世話人 小橋 由紋子(日本大学病院 放射線科)
92名の現地参加があり、会場は熱気であふれていました。演者は藤本肇先生です。
軟部腫瘍の病理についてご講演している吉田朗彦先生。
フィルムリーディングセッションで最優秀賞を取得した小俣真悟先生(中央)と座長の神島保先生(右)と福田健志先生(左)。賞状の名入れは字の美しい大木望先生にお願いしました。
フィルムリーディングセッション
最優秀者:岐阜大学 小俣真悟先生
優秀者:葛城病院 放射線科 佐原伸也先生
会 期:2025年8月1日(金)、2日(土)
*ライブ配信はありません、 オンデマンド視聴は可とする予定
会 場:コモレ四谷タワーコンファレンス
東京都新宿区四谷 1-5-1 コモレ四谷 四谷タワー3F
TEL 03-6416-4402
■東京メトロ 南北線・丸の内線「四ッ谷駅」徒歩1-3分
■JR 中央線・総武線 「四ッ谷駅」徒歩約3分
■参加費 会員¥5,000
●研究会非会員・年会費未納入者は1万7千円
●初期臨床研修医・医学生は参加費免除
*2025年度年会費(1万円)は別途、日本骨軟部放射線研究会 ホームページの「会員登録」よりお支払い願います(入会特典あり、年会費免除規定あり)
■参加申し込み 2025年1月18日(土)から
■イベント参加システム:第35回骨軟部放射線診断セミナー参加登録はこちら
https://kotsu-nanbu.web.app/event/login
入金後、受講票 QR コードを取得願います
■現地参加締切 2025年7月26日(土) *現地参加は締め切りました
■現地参加定員 120名
■後日オンデマンド申し込み:8月31日(日)まで
オンデマンド配信:8月5日(火)〜8月31日(日)まで
● 第35回骨軟部放射線診断セミナーの参加登録をされた方を対象に公開しています。
● 参加者ページを閲覧するには参加者用のIDとPWが必要です。
[画像をクリックするとPDFがご覧になれます]
![]() |
共催:日本骨軟部放射線研究会 富士フイルムメディカル株式会社 バイエル薬品株式会社 |
|
ご案内 | プログラム | |
![]() |
![]() |
|
■フィルムリーディング |
■ 症例1![]() |
■ 症例2![]() |
■ 症例3![]() |
■ 症例4![]() |
■ 症例5![]() |
■ 症例6![]() |
解説は参加者ページに掲載されています。
■お問い合わせ先:
日本骨軟部放射線研究会事務局(北海道大学大学院 保健科学研究院内)
住所:札幌市北区北12条西5丁目
TEL&FAX:011-706-2824
e-mail:jsmr.office@gmail.com